まちなか研究所わくわくは、沖縄県で活動しているまちづくりNPOです。

第7回ぎのわん地域づくり塾最終発表・修了式が行われました!

ハイサイおすまし
宜野湾市と宜野湾市社会福祉協議会が主催する地域コーディネーター養成講座
「ぎのわん地域づくり塾」の第7回目
長田区に向けた最終発表 ~修了式~
が行われました!!
日時:10月8日(土)10:00~16:00
場所:長田区公民館
塾生:34人/ 長田区民:11名/ 一般参加者:13名
ぎのわん地域づくり塾もいよいよ最終発表会!!
長田区をフィールドに、3か月間学ばせていただいた成果を、長田区の皆さんに向けて、7チームが発表します。
午前中は、各チームで最終発表に向けての準備!
早くから来て準備を行う方や、発表の時は居られないが準備には来た方など、チーム一丸となって取り組んでいました!(^^)!キラキラ 
塾長、佐喜真市長の挨拶から始まり、最終発表会がスタート!
①志真志四丁目ローソン裏スージグヮー美化推進計画
チームバックストリート・ボーイズ (クシヌ スージヌ ニーセーター)
 管理者がハッキリとしていなく、草が伸び、ポイ捨てや違法駐車も多いスージグヮーを、気持ちよく歩ける道になるようにしていきたい。その為、「皆がワクワク楽しいと思える地域づくり」を理念に、住民自らの問題意識を掘り起こし、解決策を一緒に考える場としてユンタク会を開催することを提案。
②夜、ひとりで過ごしている子どもをどうにかしたい
我如古チーム
 子ども食堂により、経済的に食事が不十分な子どもだけでなく、皆で食べることで孤食を防ぎながら、日ごろから関わりを持ち、支援が必要な子や親への変化に気づいたり、相談できる関係性の構築を目指す。そして、地域の子どもは地域で育てることを念頭に、地域で協力していくことを提案。
③歩く社会資源の育成 ~高齢者の孤立・貧困~
チーム安田
 高齢に伴い、今までの居場所へ足が遠のいてしまう現状があり、地域での孤立を防ぐため、誰でも気軽に来れる居場所作りを行いたい。そして、人が繋がり、誰でも気軽にできる地域づくりを進める為に、テーマに合わせたプロジェクトチームを結成することを提案。
④1人暮らしの高齢者(男性)
認知症・1人暮らしチーム
 仕事を退職した後の居場所がなく、人と関わりたいが一歩踏み出すことができない方々の孤立を防止していきたい。その為に、趣味を一緒に行う方、特技を教えたい方、習いたい方をつなげることで、人との交流・居場所づくりをして、健康維持につなげることを提案。
⑤高齢者が近所付き合いをよりよくするためには
チーム近所づきあい
 住居が公民館から遠くても気軽に集える場所として、ゆんたくサロンを行っていきたい。場所は一人暮らしのお家、空き家、お庭等で、一つの居場所を2~3人チームにして、自治会と定期的な意見交換会することで、運営メンバーの負担を減らすことを提案。
⑥高齢者の買い物について
買い物チーム
 日常生活を送るうえで必要な買い物の実態を調査したが、家族や近所の協力があるため、予想していたよりも買い物に困っている人はいないのが実態であった。しかし、起伏が激しく、狭い道があるため、将来的に高齢者が増加した場合は、不安があることが分った。
⑦長田小学校区スクールゾーンの交通危険度が高い
チームあ・ん・ぜ・ん
 長田小学校区スクールゾーンは危険性が高い区域として認識されており、地域を支える団体が、共に楽しく取り組む交通安全の基盤づくりをする。地域を支える団体(キーパーソン)をつなげて、連名による交通安全看板製作/設置・標語コンクール等を提案。



各発表後には、長田区の方からコメントを頂いたり、付箋紙にご意見を書き出して頂いたりと、地域課題を共有する場となりました♪赤
高崎経済大学の櫻井先生より総括コメントを頂き、思っていた以上に困っていなかった、という気付きも重要である。とのコメントがあり、
塾生の声として、
「地域を知ることの難しさがあるが、まず知ることが大切だと理解した。」
「すでにある取り組みや努力へのリスペクトの大切さを改めて見直せた。」
など、学び多き受講となっていましたラブ
修了式では、塾生の皆さんが修了証書を受け取り、名残惜しいくも、ぎのわん地域づくり塾2016は無事終了びっくり!!


しかし、市報ぎのわん「協働だより」の取材 の取材 ・記事作成、長田区公民館でのイベントなど関われる機会は沢山ありますので、今後とも、地域づくり塾で得られた経験と繋がりを元に、行政、社協、市民団体と協働した塾生皆さんのご活躍を期待しております。(^^)/
○宜野湾市HP:
平成28年度 地域コーディネーター養成講座「ぎのわん地域づくり塾」
○当会ブログ記事
(募集)地域コーディネーター養成講座「ぎのわん地域づくり塾」受講生募集
(報告)ぎのわん地域づくり塾<公開講座>
(記事)20160718琉球新報に紹介いただきました(公開講座)
(報告)ぎのわん地域づくり塾<第2回講義>
(報告)ぎのわん地域づくり塾<第3回講義>
(報告)ぎのわん地域づくり塾<第4回講義>
(報告)ぎのわん地域づくり塾<第5回講義>
(報告)ぎのわん地域づくり塾<第6回講義>

<まちわく:賀数>