テーマに関心のある方はどなたでも参加できますので、みなさまぜひご参加ください!!
仲井真小学校区の介護の担い手を考える地域円卓会議
【テーマ】
生活支援の必要性がある方と、活躍の場を求める地域高齢者をマッチングさせる「まーいまーいケアサイクル」プロジェクト。どうすれば成功するのかをみんなで考えよう
那覇市仲井真を拠点に介護事業所を展開する株式会社大翔は、なはSDGs推進事業の助成事業に採択されました。同社が提案する「まーいまーいケアサイクル」プロジェクトは、那覇市仲井真小学校区をフィールドに、掃除や買い物などの生活支援を行う訪問型サービスA制度を活用し、地域住民が主体となって地域高齢者を支え、同時に自身の健康も促進する取組みです。2つの大きな課題「高齢者の健康促進」と「介護の担い手確保」を同時に解決することを目指します。ここで重要なコンセプトは、サービスの担い手が歩いていけるエリアに注力・展開していくことです。この事業の成功は、仲井真小学校区の生活支援が充実し、自立高齢者の社会とのつながりの担保とやりがいを生み出すことが期待されます。
今回の円卓会議では、この事業が成功するために必要なデータや制度、仲井真小学校区の特色等を様々な視点から確認し、住民と協働できるためのポイントを探ります。
■開催日時:2025年10月8日(水)18:30~21:30(受付開始18:00~)
■開催場所:那覇市人材育成支援センターまーいまーいNaha ホール(那覇市字上間549番1)
※施設内に駐車はできないため、お車でお越しの際はお近くの有料駐車場をご利用ください。又はバス等の公共交通機関をご利用下さい。
■論点提供者
・赤嶺 和紀 氏(株式会社大翔)
■着席者
・田中 将太 氏(国立大学法人琉球大学 人文社会学部人間社会学科 准教授)
・金城 真理枝 氏(那覇市福祉部ちゃーがんじゅう課)
・仲地 政英 氏(仲井真小学校区まちづくり協議会 会長)
他調整中
司会進行:平良 斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄 副代表理事)
記録者:宮道 喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく 代表理事 兼 事務局長)
■定員:50名
■参加費:無料
■参加対象:本テーマに関心のある方、どなたでも参加いただけます。
■参加申込:参加ご希望の方は、下記の参加申込フォームよりお申込みください
https://forms.gle/NHzXLwWsFNLDUAoY6
■主催:那覇市、株式会社大翔
■企画運営:NPO法人まちなか研究所わくわく
■協力:公益財団法人みらいファンド沖縄
■お問合せ:NPO法人まちなか研究所わくわく(下地・樋口)
TEL:098-861-1469 e-mail:office@machiwaku.com