
ぎのわん地域づくり塾2024最終発表 参加者募集!
地域で集える場考えてみませんか?
宜野湾市では、協働による「誇りと愛着の生まれる、住んで良かったと思えるまちづくり」に取り組んでいます。
今年度、地域リーダー等養成講座「ぎのわん地域づくり塾2025」では、10名の塾生が「大謝名小学校区」をフィールドに学びながら、「地域で集える場」をキーワードに企画づくりを行ってきました。そして、いよいよ11月16日に最終発表が行われます。
ぜひ企画発表を聞いて、企画への様々なご意見をお待ちしています。
ぎのわん地域づくり塾2025 最終発表
■日 時:2025年11月16日(日)13:00~14:30(受付:12:45~)
■会 場:大謝名小学校 地域連携室 くがにルーム(宜野湾市大謝名5-12-1)
※お車の方は小学校駐車場をご利用いただけます
■対 象:協働によるまちづくりに関心のある市内外の方。
どなたでもご参加いただけます。
■参加費 無料・定員 30名
■お申し込み方法
参加ご希望の方は、下記のフォームからお申し込みください。
ご不明な点は、お気軽にまちなか研究所わくわくまでお問合せください。
申込フォーム https://forms.gle/6a7F1ah9vEsxyzhb6
各チームの企画紹介
各チームの10/30(木)中間発表時点の企画をご紹介します。
塾生同士で意見を交わし、最終発表ではさらにブラッシュアップした企画内容を発表します。
【チーム 大謝名や~ぐな~】
大謝名区公民館ゆんたくカフェ(仮)
~なんでも語ろう~
大謝名公民館に子どもを迎えにくる方や空き缶を持ってくる方など、すでに大謝名区公民館と接点のある30~40代の方を対象にカフェを開き、ゆんたくすることで、自治会が把握できていない30~40代の地域住民の困り事を知る機会をつくる。


【チーム 田園】
子どもが来たくなる公民館プロジェクト(仮)
宇地泊区公民館は寄付等で建てられた自治公民館で、高齢者を中心に活発に利用されている。一方で、子どもの利用は、子どもエイサー等はあるものの子ども会がなく子育て世代の日常的な利用がない現状がある。子どもと保護者が公民館を利用するきっかけとなるイベント企画を提案する。
以下から、チラシデータをダウンロードいただけます。
ぜひ周りの方をお誘いいただきご参加ください。
みなさまのご参加お待ちしています。


令和7年度 宜野湾市地域リーダー等養成講座事業
・主催:宜野湾市 / 宜野湾市教育委員会
・協力 宜野湾市社会福祉協議会 / 公益財団法人みらいファンド沖縄
・企画運営 NPO法人まちなか研究所わくわく
■お問い合わせ
NPO法人まちなか研究所わくわく(担当:金城・樋口・宮道)
TEL 098-861-1469 Email office@machiwaku.com