まちなか研究所わくわくは、沖縄県で活動しているまちづくりNPOです。

12/3 話し合いで使える板書術 <ファシリテーション・グラフィック初級編>報告

こんにちは(^^)/
まちなか研究所わくわく主催の企画として、
ファシリテーションを実践につなげる“1スキル深堀り”講座
話し合いで使える板書術 <ファシリテーション・グラフィック初級編>

を開催致しましたので、その内容をご報告いたします。
(ファシリテーション・グラフィック、以下→ファシグラ)
日 時:2016年12月3日(土)13:00-16:00
会 場:介護付き有料老人ホーム天久ヒルトップ『地域交流室』
講 師:宮道喜一(NPO法人まちなか研究所わくわく 副代表理事・事務局長)
参加者:15人(公財、学生、企業、NPO・市民団体、社協、行政他)
【プログラム】
・オリエンテーション
・レクチャー
・ファシグラ実習
・ふりかえり
オリエンテーション
参加者同士の自己紹介と、今日の講義で得たいことを発表びっくり
その発表を聞きながら、講師の宮道が内容を模造紙にまとめていくことで、ファシグラの実際の書き進め方を見て頂きました。



レクチャー
なぜ書くのか?~ファシグラとは?~から、どのように書くか(文字の大きさ、色の使い方)、プロッキーの使い方実習と、基礎から実践に繋げるところまでを丁寧に説明していきましたベー


ファシグラ実習
4~3人のグループに分かれて、好きなテーマをグループ内で話し合い、1人が板書する形式で、ファシグラを実際に行って頂きました♪赤
皆さん、とても楽しそうに実習していたのが印象的でしたラブ


参加者の声として
〇ファシグラがどのような効果があるのかが分かりやすく、話しをまとめ・進める上で大切な技術だと実感できました。
〇ファシリテーション技術+グラフィク技術で学ぶことができました。
〇プロッキーの使い方、色の使い方、とても参考になることばかりでした。
〇詰まっても止めずに描く。聞き取れなくても、重要ならば、また発言が繰り返されるのを信じて待つ。
〇実際にFGをやってみることができて良かったです。他のメンバーの人のFGを見ることで、改善点や良い点を指摘することができて良かったです。
〇恐れずに、どんどん書いていきたいと思います。
アンケート結果でも、満足11人、概ね満足4人と、皆さんにご満足頂けたようで良かったですキラキラ 
(参加者15人の全員に、アンケートをご回答頂きました!ありがたい( ;∀;))
ファシグラ講座第2弾!!期待しています(^^)/
との声も頂いていますので、また開催することになりましたら、お知らせしていきますね!
では皆さん、今後も書くことを意識して、実践していってください。
ご参加して頂いた皆さん、ありがとうございました!

<まちわく:賀数>